0x5E

0x5E

My place for thoughty-like thoughts.
twitter
github

無限リフィル カーソル

🚧 2024.12.13 更新:Cursor 公式は検出メカニズムを更新しました。各コンピュータで 3 回繰り返し試用した後、以下のメッセージが表示されます:

このマシンで使用された無料トライアルアカウントが多すぎます。
プロにアップグレードしてください。この制限は
悪用を防ぐために設けられています。これが間違いだと思う場合は
お知らせください。

以下のツールを試してみてください:
🔗 go-cursor-help
image
🔗 cursor-0.45.x-id-
image
🔗 cursor-auto-free
image

もし AI 時代にどのコードエディタを使うべきかと聞かれたら、私は間違いなくこう答えます:Cursor Cursor Cursor!!!

それは、インテリジェントな Tab 補完機能、ファイルレベルのコード読み取り能力、エディタとの深い統合を持つ AI 機能を備えており、強力な Claude 3.5 Sonnet モデルと組み合わせることで、プログラマーたちのコーディング神器として急速に成長しました。まさに Cursor を手にすれば、バグはなし

新しいユーザーが初めて Cursor に登録すると、14 日間の会員トライアルがあります。無限に続けたい場合は、新しいメールアドレスで公式サイトに新しいアカウントを登録し、ソフトウェア内で再ログインすれば Pro 会員を引き続き使用できます。アカウントを変更してもエディタ内の設定は変更されないので、安心して変更できます。

インストール#

🔗公式サイトにアクセスし、右上の Download をクリックしてダウンロードとインストールを行います。

以前に VS Code を使用していた場合、インストール時に VS の設定(テーマ、設定、プラグインなど)をインポートするかどうかのメッセージが表示されます。インポートをお勧めします。インポート後はほぼ元の VS と同じになりますので、スムーズに移行できます。Cursor は VS Code を基に二次開発されたものです。

image

入力ボックスに 中文 と入力し、Install "Cursor" をクリックしてコマンドラインツールをインストールし、インストールが完了するのを待ち、OK をクリックし、Continue をクリックします:

image

VS Code の設定をインポートするかどうか尋ねられます。インポートする場合Use Extensions をクリックし、インポートしない場合:隣の Start from Scratch(ゼロから始める)をクリックします:

image

設定のインポート中...

image

このポップアップが表示された場合は、Continue with Default をクリックします:

image

Continue をクリックします:

image

ログイン登録のステップをスキップし、Skip for now をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_11-40-11

Yes, skip login をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_11-40-25

メイン画面に入ると、インターフェースが VS とほぼ同じであることに気づくでしょう。VS の設定、プラグイン、テーマもすべて同期されています。ここでいくつかの注意事項を述べます:

  • インポートした VS の設定は、インストール後に両方の設定が再度同期されることはありません。なぜなら、これは 2 つの独立した異なるエディタであり、Cursor を個別にカスタマイズすることができ、VS には影響を与えません。
  • Cursor を使用すると、リアルタイム予測のためにコードを継続的にインデックスする必要があるため、わずかな CPU 消費があるかもしれません。これはローカル推論だと思われますが、これは VS Code の Github Copilot プラグインの動作メカニズムとは異なります

これで、Cursor のインストールとインポート作業が完了しました🎉。次にアカウントの登録とログインを行います。

方法一(推奨)#

更新:ログアウトに失敗した場合は、VPN ノードを切り替えてみてください。

ユーザーからの指摘により、Pro トライアルを復元するためのより迅速な方法があります。アカウントが期限切れになった後、元のアカウントで公式サイトの🔗アカウント設定ページにログインし、Advanced を展開し、Delete Account をクリックします:

image

delete と入力し、Delete ボタンをクリックします。クリック後、元のアカウントが削除され、その後、元のアカウントで再度公式サイトに登録できます。この時、元のアカウントが新しいアカウントに変わり、Pro トライアルと 500 の制限が復元されます

image

image

方法二(バックアップ)#

方法一が無効になった場合は、その後のプロセスを繰り返してください。

過度または大量に登録しないことを提唱します。各アカウントが期限切れになった後に新しいアカウントを作成し、使って大切に

メールアカウントの購入#

まず、ここで🔗outlook メールを購入します。コストは無視できるほど、0.03 元です:

Snipaste_2024-08-25_13-14-48

Snipaste_2024-08-25_13-15-12

メールアカウントとパスワードを保存します:

Snipaste_2024-08-25_13-17-03

メールにログイン#

ここで🔗outlookメールにログインします:

Snipaste_2024-08-25_13-26-35

先ほど購入したメールアカウントをコピーして貼り付け、次へ をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-27-11

メールパスワードをコピーして貼り付け、ログイン をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-27-29

Snipaste_2024-08-25_13-27-47

Snipaste_2024-08-25_13-28-27

メイン画面に入ったら、まず Junk Email に切り替えます。なぜなら、Cursor からのメールがここに迷惑メールとして送信されるからです:

Snipaste_2024-08-25_13-28-45

Cursor の登録#

エディタの日本語化#

登録する前に、エディタを日本語インターフェースに切り替えます。エディタを開き、プラグインセンターで chinese 日本語言語プラグインを検索し、Install をクリックします:

Snipaste_2024-10-31_18-21-56

プラグインのインストールが完了すると、左下または右下にポップアップが表示されます。Change Language and Restart をクリックし、エディタが再起動するのを待ちます:

Snipaste_2024-10-31_18-22-25

登録を開始#

Cursor エディタを開き、ショートカットキー Ctrl + Shift + J を押して設定パネルを開き、Sign in をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-49-54

Sign up をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-50-22

First name(任意)と Last name(任意)を入力し、先ほど購入したメールアカウントを入力し、Continue with email code をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-50-53

Send email code をクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-51-13

人間と機械の確認があるかもしれません(ない方が良いですが)、そのチェックボックスをクリックします:

Snipaste_2024-08-25_13-51-52

数秒待つと、メールが先ほどログインした outlook メールに送信されます。確認コードを入力ボックスに入力します:

Snipaste_2024-08-25_13-51-40

確認が完了すると、このページが表示され、登録が完了したことを示します。エディタに戻ります:

Snipaste_2024-08-25_13-52-27

エディタに戻ると、アカウントが自動的にログインされ、14 日間の Pro トライアルが表示されます。

将来的にアカウントが期限切れになった場合は、エディタでショートカットキー Ctrl + Shift + J を押して Cursor アカウントの設定パネルに入り、まず Log out をクリックしてログアウトし、再度方法二のプロセスを繰り返せば大丈夫です。

Snipaste_2024-08-25_13-53-06

これで Cursor アカウントの登録が完了しました。理論的にはこのまま試用を続けることができ、今後の操作も約 5 分程度で済むので、非常に快適です。

設定#

AI 機能を有効にするために簡単な設定が必要です。Ctrl + Shift + J を押して設定パネルに入り、Models タブに切り替え、他の機能をオフにして claude-3.5-sonnet のみをオンにします:

Snipaste_2024-08-25_14-23-39

Features タブに切り替え、disabledenabled に変更します:

Snipaste_2024-08-25_14-24-08

次に下にスクロールし、以下の図のように設定します:

Snipaste_2024-08-25_14-27-45

設定が完了したら、エディタを再起動することをお勧めします。

使用#

以下は使用中によく使う 3 つの(組み合わせ)ショートカットキーです:

Ctrl + L:AI と個別に対話することができ、エディタ内でコードの一部を選択してそのコードを AI との対話に追加することができます。

Snipaste_2024-08-25_15-39-22

Snipaste_2024-08-25_15-40-28

Ctrl + K:コードの一部を選択し、直接要求や問題を入力して AI に特定の機能を改善させたりバグを修正させたりします。緑のコードブロックは AI の生成結果で、赤のコードブロックは置き換えられる元のコードです。ショートカットキーを押すか、Ctrl + Shift + Y をクリックして置き換えを確認し、Ctrl + N で置き換えを拒否します。

Snipaste_2024-08-25_15-50-45

Tab:コーディング中に、コードの文脈に応じて予測機能を提供します。Tab を押し続けることで補完できます。

Snipaste_2024-08-25_15-43-20

Snipaste_2024-08-25_15-43-07

読み込み中...
文章は、創作者によって署名され、ブロックチェーンに安全に保存されています。